Center for Landscape Researhch, Kyushu Sangyo University

Blog

大平原の川と海をつなげる物語

九州産業大学の景観研究センターのセミナールームにて、オンラインと対面のハイブリッド形式で開催しました。すぐにでも台南に行きたくなる、情報の多い、大変貴重なお話でした。途中で登場したクロツラヘラサギのパペット人形がとても可 …

流域治水を実現する雨水活用住宅の未来

景観セミナー前期3回目は、福岡大学工学部社会デザイン工学科流域システム研究室 渡辺亮一教授に、ご自宅である雨水ハウスについてお話をしていただきました。とても素敵な雨水ハウス。設計者は当景観研究センターの研究員の松野尾仁美 …

京の庭づくりと雨庭の可能性

景観セミナー前期2回目は、京都の植彌加藤造園株式会社にお勤めの和田貴子氏に雨庭についてお話いただきました。個人的に、以前から気になっていた雨庭。プロの方より、環境や景観に与える影響について、京都の美しい雨庭の事例を通して …

景観セミナー 前期 第2回目 6/17(金)18:00-19:30

今回は京都の植彌加藤造園株式会社にお勤めの和田貴子さんにお話しいただきます。 京都御苑や京都市動物園につくられた雨庭のデザインや,庭園の計画・設計・施工・管理についての実務の例をご紹介いただけます。 今回は、講演者はオン …

流域治水とグリーンインフラ -多自然川づくりを超えて

 2022年景観セミナー前期の第1回目は、九州産業大学建築都市工学部准教授の佐藤辰郎氏にご講演いただきました。佐藤氏がグリーンインフラに興味を持つようになったきっかけでもある、ふるさと宮崎の話からはじまり、河川の治水の手 …

PAGETOP
Copyright © 九州産業大学景観研究センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.